仕事が楽しくてたまらない人って世の中にはいます。
仕事にかける情熱も、遊びに出かける情熱もアツアツ状態です。
何がそんなに楽しいのか考えてみました。
■1.目標がはっきりしている
楽しんでいる人は、常に目標を掲げ達成することに喜びを感じています。
そして、自信にあふれています。
目標のためのギスギスした努力ではなく、むしろポジティブに努力をしているようです。
あまり、愚痴は言いません。
それよりも、何がよかったか、何が参考になるかというような話題に食いつく傾向があります。
■2.仕事とプライベートのオンオフがはっきりしている
彼らは、仕事でもプライベートでも目標を立てたがります。
今年の夏は、ヨーロッパへ旅行する
おいしいぬか漬けを作れるようになる等々、本当にプロ顔負けのこだわり方をします。
そして、それを心から楽しんでいるのです。
目標は、かなり高いものを平気で設定し、達成していくのが当然なのです。
仕事で目標を達成し、得た給与でプライベートで豪快に好きなことを追及するのが
彼らの特徴です。
■3.ミーハーである
基本的にミーハーな人が多いと思います。
新しいものが大好きなので、新しい考え方を受け入れるのも得意です。
ただし、自分が納得いかないことは、とことん問い詰めて妥協しない姿勢を持っています。
だけど、誰もそれを嫌っていないのです。
なぜなら、彼らが純粋によいものを作りたいという思いがあふれ出ているからなのです。
■4.人と関わることが好き
彼らは人と関わるのが、極端に好きです。
たわいのない冗談から難しい話まで何でも楽しく話し合い、
時には、さりげなく注意をしたりします。
人と関わることが好きだから、仕事も楽しい。そんなオーラを醸し出しています。
基本的に、仕事を楽しめるのは自分の好きな分野の仕事をしている時ではないでしょうか?
そして、好きな仕事絡みで、人と話すときは楽しくて仕方ないものです。
■5.仕事が好き
その好きな仕事で人を助けたい、社会をよくしたいと真剣に思っている時に
仕事が楽しくてしょうがなくなります。
そして、無駄なストレスを受けていない分、プライベートでの目標もできやすいです。
仕事を楽しむには、その仕事を好きであることが一番大切なのです。
すると、自然と人と関わることが楽しくなってきます。
仕事を好きになるかどうかは、仕事先の人間関係やら環境やら待遇がひどく影響を受けます。
できるだけ、ポジティブな環境で好きな仕事をやり続けることができれば
仕事に対してネガティブにはならなくて済むのです。
人生を楽しむためには、よい環境でよい仕事をすること。
これに尽きると思います。