仕事で怒りに振り回される時はこだわりを捨てると楽になる

resize

 

気持ちがザワザワして、イライラする。
なんでアイツが。と、怒りが止まらない時って
ものすごく辛いですよね。
■1.怒りが止まらない理由

怒りが止まらない時って、身体の状態がかなり影響しているものです。
充分休息を取った時など体の状態がきわめて良好であれば、精神的な余裕が生まれます。

逆に、生理前や疲労が激しい時は体の状態は異常に悪いのですが
それに伴い、精神的にもイライラし続け、余裕のない状態が続きます。
ホルモンバランスの影響も大きいです。

また、極度なこだわりがある人は、そのこだわりが柔軟性を奪い、
周囲を受け入れられない状況に陥っている可能性もあります。

まずは、身体を安定した良い状態に保つ努力を始めてください。
少しずつ精神的に余裕が出てくると思います。

また、自分がこだわりが強すぎると思う人は
自分の考え方を少し変える必要があるでしょう。
■2.客観的に見る訓練を

真面目な人ほど、周りが見えなくなりますよね。
自分のことで精いっぱいで、周囲に配慮する余裕がないもしくは、気が付かない。

こだわりは大切ですが、こだわりを人に押し付けるようになったら
要注意です。

自分だったらこうするのに、なぜあいつはこうしないのか?
自分の意見は聞いてくれないのに、あいつの意見はよく取り入れられる。

なんて、思いありませんか?

他人と比べたところで何も生まれません。
それに、なんらかのバイアスがかかった心理状態でのこういった思いは
過度に思い込んでいる可能性も高いです。

こだわりが強いために、そのルールに背く人は許せないし、
なんだか注意したくなる。

でも、相手が私達のこだわるルールを守らなくても
社会的には何も問題ありません。

それどころか、それに怒りを感じている私達がくだらない人間になってしまいます。
■3.こだわりを捨てると楽になる

では、どうしたらいいのか。

こだわりを捨てることです。

こだわりを捨てて、忘れてしまうのです。
誰が何をしようと、関係ないのです。
そうすれば、何もない状態と同じですから、怒りを覚えることもなくなります。

私達は、自分の作ったこだわりが自分を苦しめる足かせになり
さらに足かせのせいで動きづらくなっているだけなのです。

こだわりを捨てること。
自然に身を任せること。

それが、怒りという苦しみを消すために有効な方法であります。
■4.まとめ

仕事は、体調や機嫌が悪くてもやらなければいけないものです。
であれば、いつも自分をポジティブにしておかなくてはいけません。

自分がどうしたら、ポジティブでいられるかを会得し
コントロールできるようになればすばらしいですね。