現状に不満はないのだけど、なにか目標が定まらないと
ぼーっとしてしまうことってありますよね。
ぼーっとしてしまうことってありますよね。
■1.変化を好む人
今不安に思うことの対策をすべて立てて、
あとは時間がたつのを待つだけ。
そんなとき、ついついぼーっとしてしまいがちです。
あとは時間がたつのを待つだけ。
そんなとき、ついついぼーっとしてしまいがちです。
筆者は、目標がないとイライラしてしまうので
ここ最近はなんだかぼーっとしてしまいました。
ここ最近はなんだかぼーっとしてしまいました。
変化というか、次の課題が具体化しておらず、
目標という目標はあるものの、なんだか不満ばかりが
出てくる始末でした。
目標という目標はあるものの、なんだか不満ばかりが
出てくる始末でした。
■2.環境
不満がでてくるのがただのわがままなのか
それとも環境が自分に合っていないのか
よくわからないまま時が過ぎています。
それとも環境が自分に合っていないのか
よくわからないまま時が過ぎています。
とにかく顕著化してきたのは、今の仕事に対する不満。
今までは営業目標を達成することに重きを置いていたのですが
先月目標を達成してしまいました。
そして、先々月のインセンティブをやっともらえたのですが
これが思ったより少なかったことなどが影響して
やる気がなくなってきていました。
今までは営業目標を達成することに重きを置いていたのですが
先月目標を達成してしまいました。
そして、先々月のインセンティブをやっともらえたのですが
これが思ったより少なかったことなどが影響して
やる気がなくなってきていました。
そして要求される品質は高いのに
それに見合った指導やフォローがないことが不満の原因に
なっていたようです。
それに見合った指導やフォローがないことが不満の原因に
なっていたようです。
さて、これをどうしましょうか?
■3.転職か
転職かとも考えるのですが、それはそもそも安易な判断です。
問題は1年もしないうちに、目標を達成できたのは喜ばしいのですが
それに見合った報酬やフォローの仕方が雑すぎることです。
問題は1年もしないうちに、目標を達成できたのは喜ばしいのですが
それに見合った報酬やフォローの仕方が雑すぎることです。
1年はとどまるべきだと理性はいうものの
1年とどまったからと言って待遇やフォローは上がらずに
何かあれば責任をただただ求められるのは請け合いです。
1年とどまったからと言って待遇やフォローは上がらずに
何かあれば責任をただただ求められるのは請け合いです。
と考えると長くいることは難しいという結論が出てきます。
ただせっかく目標達成して、同期より多くのインセンティブもらっているので
せめて1年は続けたいものです。
ただせっかく目標達成して、同期より多くのインセンティブもらっているので
せめて1年は続けたいものです。
気持ちの面では、すでに完了しかかっているのですが
どうにかあと半年はモチベーションを上げていきたいものです。
どうにかあと半年はモチベーションを上げていきたいものです。
さて、私はどうなるのでしょうか?