前向きな気持ちを崩されてからの立ち直り方

上司と私達は所詮他人。

私達が前向きに行動していても、上司次第で不快にさせられること多々あります。

私達だって、朝誰かと喧嘩してイライラしている時

職場でなんの関係のない人から別件で面倒なはなしをされると、きつい話し方になりませんか?

私達が悪いことしていなくても、上司の状況次第で

上司の感じ方や言い方が変わることを認識しましょう。

私は、以前は人のアドバイスはありがたく受け取ってきましたが

最近は、自分勝手な価値観を押し付けているだけの人が多くて、

自分の向上のヒントにならないものは切り捨てて無視しています。 

上司であれ、誰であれ、アドバイスは自分が向上できるためにもらうもの。

それがないなら、大きなお世話なだけです。

そう考えると、落ち込むぐらいのアドバイスなら、無視すればいいのです。

で、相手を仕事でやっつければいいのです。

私も仕事でやっっけたい人はかなりいたはずですが

不思議なことに自分が成長すると、相手を思い出さなくなるんですよね。

たまに見かけて、まだ同じことしてるんだー。と思って終わりですね。

そもそも、自分の状況次第で部下への指示や言い方が変わる人は、
出世しないように思います、

今まであった組織の役員の方は、もれなく物腰は穏やかで

安定した情緒をお持ちでした。

そうしないと、人はついてこないですからね。

ただ時期が来ると、突然、昔のアドバイスの意味がわかることもありますし、

また、アドバイスではなく、仕事での指示であれば黙って従わなければなりませんよ。

会社での立ち回りは以外と難しく、センスがいるんです。

頑張ります!

ポジティブでいるために

最近、疲れています。

疲れていると考えがネガテイブに傾きます。

物事はポジティブな見方をするだけで、いい流れが生まれるものです。

実際、私達はなんでもできる自由な人間です。

それに制限をかけたり、できないと決めつけているのは

自分かもしれません。

あいつのせいで、あいつがいなければと考えが浮かぶこともあるかもしれません。

でもあいつを意識しているのは自分。

あいつを存在意義を植え付けたのは自分。

そう思うと、少し前に進めそうな気がします。

頑張ります!

たった一人の反応を鵜呑みにしないこと

毎日たくさんの人と話します。

同じ案内をして怒る人と怒らない人がいます

もっというと、同じことでもある人には褒められ、ある人は激怒されることもあります。

可もなく不可もない面白みのない行動であれば誰にも怒られないのでみんな一般化していきます。

たった一人が激怒したからって萎縮するのは時期尚早です。

次の人から褒められる可能性もあります。

たった一人大切な人からの注意もあるかもしれません。

だけど、他人からの評価は鵜呑みにしないこと。

自分の頭でしっかりと考え、自分らしくいきていきましょう!

酵素風呂で体調管理

酵素風呂はご存知ですか?

酵素風呂に定期的に入って、ガンが消えたという体験が多く聞かれます。

試しに行ってみてます。

最初は、匂いがきつくて無理かも〜と思いましたが

すっぽりぬかに埋まるともう気持ちよくて。

私は耳鼻科系が弱いので

呼吸がしにくいような感じがありました。

すぐ咳でるし。。。

酵素風呂から出た直後、呼吸が楽になっていることに気がつき、さらに

背中のコリも無くなってました。体が楽チンに!

それから、定期的に通う日々です。

ストレス多めの方、早めのケア必要ですよ!

ストレスは溜まるのは当たり前。解消方法が大切

ストレスは溜まるもの。

問題はストレスをどうやって発散させるかに尽きる。

1番手っ取り早いストレス解消が、行ったことのない土地に行くこと。

新しいものを感じることで

限られた視野が少しひろがる。

私達は閉じ込められてはいない。

いつも新しいものを見つけ、広い世界を見る権利を持っている。

その権利を持っていることに気がついていれば

いつでもどこでも自由になれる。

ストレス解消できるといいねですね。

仕事のストレスでのダメージ回復方法

最近、DHAとEPAサプリを飲んでみました。

なかなかの効果があった気がするので紹介します。

以前にも書きましたが

今の仕事のストレスで耳が聞こえにくい症状がありました。

蜂の子サプリとかツボおしとかやってましたが

劇的な効果を感じられず。。

ネットの広告でどうもDHAが効果あるとか聞きまして

試してみました。

休みの日の朝、飲んでみて、少しうたた寝し、目が覚めた時何かが違いました。

体が軽いのです。

なんか耳もよく聞こえる。目もよく見える。

テレビのボリュームが小さくても聞こえる。

からだの凝りもなくなっている。

プラシーボ効果か?思ったけど、それからずっと元気。

朝は同じ時間にスッキリ目がさめる。イライラも少なくなってきた。

寝不足だったり、疲れていたりすると

少し聞こえが悪くなるぐらい。

恐らく体にあったんだと思います。

自分にあったものを見つけると本当に気持ちが落ち着きます。

自分に合うもの見つかるといいですね。

麻央さんに学ぶ健康の大切さ

時事ニュースについては書かない主義だったのですが

余りにも学ぶことが多いので少し書きます。

なぜ末期がんになっても前向きなのか。

回復を模索できるのか。

そもそも彼女は強い方だと思います。

でないと、女子アナ達を抑えて夜のニュースキャスターの座はとれないはず。

しかも、から騒ぎから女子アナ、歌舞伎の世界に入るなんて

かなり努力したと思います。

確かにお嬢様育ちのため、生活などに苦労している方の気持ちはわからないかもしれませんが

彼女は彼女の世界で真面目にかなりの努力をしているはずです。

今も全力で生きたい、回復を目指して全力で努力をしている気がするのです。

もう少し自分を大切にしていたら。

どんなに人が羨む生き方をしていても、

自分を大切にしなければ健康を失うのです。

病気には生まれつきの体質がありますから、どんなに予防しても予防しきれないものです。

だけど、ほんの少しのことで変わるのであれば、

何もない時から自分を大切に健康維持に努めようとつくづく感じます。

健康第一。頑張ります!

自分や環境を見直す長期休暇

仕事に追われていた自分をゆっくりと取り戻すには休暇はとても大切です。

久しぶりに遠出をしてみました。

すこし奮発して、高級ホテルにきてます。

心がゆったりして、自分らしさが蘇ってきます。

今の仕事や職場の環境、そこにいる人は合わないとつくづく思います。

でも、今まで三社経験してきましたが

自分が充実していたと感じるのは一社のみ。

しかも、その一社の後半は、パワハラ上司とおかしなアラフォー派遣により

ぐちゃぐちゃになっていたので、いい職場はほとんどないと思う今日この頃。

自分を取り戻すには、まずどうしたらいいのか。

理想論では自分にも改めるべきところもあるから、

今の職場でも通用する力をつけるべき。

現実であれば、合わない職場では成長はできない。

合わない上司の下では、成長できない。そもそも部下をそんな気持ちにさせて

フォローできずモチベーションを下げる上司はできない奴である。

自分が成熟したプロであれば上司を利用できるが

そんなことできるようになるのは、一般的に時間がかかる。

てことは。。。出世なんて運に尽きるし、

そんな不安定な立場、いつどんな上司にあたるかわからないなんてたまらない。

給与もたいしてもらえないなら自分で好きな会社をつくるのが

1番平和。とつくづく思う。

実は、え最近、耳の調子が悪いのです。

しばらく落ち着いていたのですがなんだかストレスに と連動している気がするのです。

体調第一で生きたいですね。