周りを働き易い環境に変える方法1

セルフコーチングで働き易くなったので

今回から数回に分けて私ののし上がり方を詳しく書いていきます。

何かの参考にして頂ければと思います。

まず、前提としてお伝えしたいのは、基本的に自分を変える必要はありません。

表現の仕方、反応の仕方、物事の捉え方 といった外に現れることを

変化させることで働き易くなります。

ただ、この変化を起こすには、本当の自分を知った上で

対策を立てる必要があります。

上司との間に溝がうまれるのは、上司が私達ををよく理解しないで

上部だけの指導をしているからかもしれません。

上司からすると、なんで部下にわかってもらえないんだ、と考えますが

指導のやり方がまずい場合を多くあります。

例え相手が変わるべきだとしても、外から他人を変えることは出来ません。

ヒントは与えられても内側からしか変化出来ないのです。

これをわかっていない方は、圧力で変えようと試みます。

これが反発を呼びます。

どの立場でも、基本的に誰も悪くない。世の中、他人はいつでもそこにいるものです。

唯一自分だけは自由に動かせる。だったら、自分が変わるしかありません。

自分が幸せに過ごせるように行動を変える。

指導者であれば、まずは、相手を理解する。

話はそれからです。

次回に続く。

セルフコーチングの結果 

以前セルフコーチングを始めたと書きました。

一ヶ月の結果。。。。。

なんと目標を達成しました!

営業目標達成!一番乗りです。

自分に合わない指導方法は完全無視しました。

セルフコーチングの結果を上司に説明し、

こういう方法で仕事やり遂げます!いいですか?

で許可だけもらい、気持ちよく達成!

もちろん、結果報告はしましたよ。

すると、上司の態度は激変。

仕事がかなりやり易くなったし、余裕も出てきたので

周囲との関係も良好。

周囲は私が変わったというけど、私は変わってないと思います。

自分の伸ばし方や活かし方を知っただけなのです。