未来の子供たちにどんな風に仕事をして欲しいか考えた時に
やはり生き生きと楽しく仕事をして欲しいです。
自分で何かを模索する中の苦しさであれば経験となると思います。
でも、他人から与えられる、無駄なプレッシャーは感じて欲しくないです。
夢のない仕事はして欲しくない。
人間関係だったり、価値観の押し付けだったり
夢を忘れた大人にふりまわされず
生き生きと楽しく生きてほしい。
子供だけでなく、すべての人へ伝えたい。
生き生きと楽しく、
未来の子供たちにどんな風に仕事をして欲しいか考えた時に
やはり生き生きと楽しく仕事をして欲しいです。
自分で何かを模索する中の苦しさであれば経験となると思います。
でも、他人から与えられる、無駄なプレッシャーは感じて欲しくないです。
夢のない仕事はして欲しくない。
人間関係だったり、価値観の押し付けだったり
夢を忘れた大人にふりまわされず
生き生きと楽しく生きてほしい。
子供だけでなく、すべての人へ伝えたい。
生き生きと楽しく、
子供からインフルをもらいました。
今、出勤停止中の筆者です。
今の会社に入って一番苦手なタイプの上司の下になってから基本的に体調が優れず
すぐに病気になるのですからどうしょうもありません。
もうしばらくしたらガンとか重病に罹患するのではないかと
弱気になってるとこです。
人生で一番大切なのは、なんでしょうか?
幸せに生きることてしょうか?お金でしょうか?
一番大切なのは楽しくいきることではないでしょうか?
体を壊してまでする仕事は、仕事ではありません。
命を縮めて何が残りますか?
いいんです。仕事はなんでもあるとおもえばどうにでもなるものです。
弱気にならないで頑張りましょう。
生きていてよかったと思える人生にしたいですね。
なかなか給与が上がらない時ってありますね。
確かに評価をする上司の見る目がないと言うこともあります。
色んな要因がかさなってはいますが、重要な要因の一つに
無意識の自己暗示があるそうです。
無意識に自分はこれぐらい稼げば満足だと考えている為
ここまで頑張ればこの給与額になると自分で限界を決めてしまい
本当はもっと出来るのに
それ以上に給与があがらない状況をを作ってしまうことがあるそうです。
そもそも私達は価値ある人間でもっと給与をもらえるのです。
限界を決めることで自分の価値を下げてしまっています。
自分の価値に見合った金額をきちんと受け取るために
私達の力を全開させていいのではないでしょうか。
思い切りやってみてはどうでしょうか。
案外、楽しいいのではかもしれません。
価値観に合わない仕事をなんとかこなしています。
私たちはみんなチームで協力しているつもりですが
上司はチームメンバーに何かしら奪い合いをさせようと戦略をたてます。
真面目にやめて欲しいです。
奪い合いさせるものは営業先のお客様リストしかない為
いいリスト、とか名簿に名前をつけて振り分けてるらしいです。
ギスギスさせて楽しいのですかと言いたい。
でもなぜそういうやり方がモチベーションを下げてることに気がつかないんでしょうね。
個人指導中のリーダーの周りを意味不明にうろうろして
口出しして邪魔してる姿を見てため息が漏れてしまいます。
何がしたいのか聞きたいです。
しげしげとその姿を見て、なんとも言えない同情をしています。
可哀想に。と。
やはり私にはあわない職場みたいです。ふーん。
12年ほどサラリーマンをやっていて最近開眼した気がします。
上司のやり方や言動が自分の信念と合わなかった時
今まではどうすべきかわからない為友達に愚痴ったり、
さらに上の上司に相談したりしてました。
でも、そもそも信念があるのであれば、
自分の信念にあう会社を探すべきだし、
そういう会社がないのであれば、自分の信念に基づく会社を興して
創業理念から作ればいいのです。
人様からあーだ、こーだ言われたって
何が正しいかなんて本当にわかっているひとなんていない
自分の信念が揺るがないから己の正しさは生まれるのです。
そう考えると、人に雇われることの窮屈さをひしひしと感じます。
会社の信念に賛同できない時、雇われる我々のすべきことは自ずと見えてきそうな気がします。
色んなことがあって、深く傷つくこともあれば
怒りを感じることもあります。
実は、怒りを感じる時、怒りを感じようと私達があえて選択しているそうです。
怒りを感じないという選択肢を放棄しているのです。
それは生まれ持った習慣や考えに縛られて
刺激に対する反応が固定されているため、
他人が許せなかったり
怒りをおぼえるらしいです。
長年の固定観念を打破することは難しいけれど
意識することで前進するしていくものです。
いつまでも怒りに囚われて敗者になりますか?
勝者になるために努力しますか?
選ぶのは、私達です。
仕事で本当につまらない業務ってありますね。
こういう仕事はひたすら無心でやることが大切です。
色々考えると、ストレスたまるだけです。
いつかは終わる
ただもくもくと
つまらないとさえ思わずに黙々と
それが乗り切るコツである
お大事に
おかしなことがあります。
会社の上司達です。
例えば、上司は「がん保険を持っていない人にがん保険がないと
いざという時本当に困るのでお勧めは必ずしてください」と言います。
でも、ふとした時に彼らは
「私、まだがん保険もってないんだよ。まだいいかと思って。」と言い放ちました。
衝撃でした。
あれだけうるさく、ガン保険の必要性を語ってたのに本人持ってないとか
あり得ないし、部下やお客様に不誠実過ぎて、耳を疑いました。
物凄く高くて欲しいけど買えない、家計に余裕がないのではなく、
まだいいかという理由。
あのうるさくガン保険を売るようにけしかけている姿が
憐れになります。
かなりの割合でいるようです。こういう人達。
そういう心のない仕事ができるのは、ある意味すごいと思うけど
一緒に仕事はしたくない。
人に誠実であることは難しいのだろうか?
そんなに難しくはないと思いますが、人間性の問題であることは否めないでしょうね。
過剰なストレスがかかると体調崩すものです。
第一段階は、体の弱い部位に現れます。
私は、昔から側弯なので
良くないストレスが過剰になると必ずギックリ腰になります。
それと副鼻腔が弱いらしく鼻水、咳が出てきます。
そう言ったことを無視して我慢していると第二段階になります。
諦め、無感情、情緒不安定が出てきます。
こうなると、もう、うつ手前な段階です。
同僚は胃潰瘍となってしまい休職、復職後に配置換えされ、
パワハラスレスレの上司の下で頑張っていたところ
スキルス性ガンを発症しました。
色々ありますが我慢もほどほどにしましょう。
体調管理はしっかり行い、症状が悪化する前に対策を立てたいものですね。
組織に属するって、自分に合わないタイプも当然いますから、なかなか大変です。
仕事を辞めて独立を考える方も多くいることでしょう。
想像してください。
例えば、会社にいると何かミスした時上司に怒られ
相手がある場合謝罪します。
謝罪もルールで決められた方法に沿うことでしょう。
運悪く、相手が良くない人で脅されても
社内規定や専門の部署が法律にそって守ってくれることもあります。
これが自分で会社を起こした時
全て自分の責任で対応しなければいけなくなります。
対応を間違えれば何度も脅されるかもしれません。
今、辞めることを考えているのであれば
こういったこともあることを思い出してみてください。
会社は自分を守ってくれているのです。