職種を変えてストレスがなくなる

 

仕事の環境は、精神にかなりの影響を与えます。
神経を使う職場にいると、やはりそれなりのストレスがかかります。
■1.自分に合った職場を選ぶ

一番必要なのは、自分に合った職場を選ぶことですね。
筆者の場合、営業という環境は、とても自分に合っているようです。

8年近く、システム関係の仕事をしていましたが、
最近、コミュニケーションを磨くために、営業職を経験してみると
システム勤務当時と比較するとやはり精神的に楽です。

それはきついことはありますが、基本お客様との会話を楽しめるので
気分転換が図れますし、契約いただいた時にはとても嬉しく思います。

反対に、システム当時は、神経質で個性あふれる周囲の同僚のコミュニケーションに
ものすごくストレスを感じ、細かな気を遣い続ける職務内容に神経をすり減らし、
イライラし続けた日々でした。
まぁ、8年やってそこそこプロになったので、職を変えてみましたが
数字に強くなったということと精神力が半端なく強くなったということが成果ですね。

大切なのは、自分が自分らしく働ける場所を選ぶということ。
それを間違えれば、ストレスは増大し、イライラし、自分らしさが段々と奪われてしまいます。

■2.自分が豊かに生きることを目指す

豊かに暮らすって、何にも難しいことではないんですね。
自分が、嫌なことをしない だたそれだけです。

自分が嫌なことを続けていると、イライラして自分らしさや
思いやりを忘れてしまいます。
これは、環境が合わないことで、精神的にいっぱいいっぱいになったせいで
自分のことで精いっぱいになり、周囲を思いやれないために起こったことです。

良く思うんですけど、自分が悪いと感じてしまう人も多いですが
誰が悪いとかではない気がします。

人生で一番大切なのは、
どうしたら自分がより自分らしく幸せに生きていけるかを考え、実践することです。

私達は、私達らしく、その良さを伸ばして生きてゆくべきなのです。

■3.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です