日々を丁寧に生きることが幸せになる

僕らの前にはドアがあるという出だしの歌を思い出しました。
私達の前には、常にドアがあります。
どのドアをどんなふうに開くのかは、人それぞれ違いがあります。

■1.ドアは選択

ドアは選択肢を指しています。
節目、節目のみならず、日常生活のすべてに選択肢があります。
その選択の一つ一つが私達の未来を決定しているのです。

■2.選択の先に何があるか

例えば、今日飲むドリンクを何にするかという選択があったとします。
そこで、スムージを飲むことにしたところ、非常に気に入ってしまいました。
明日も明後日もずっと飲み続けると、お通じがよくなり、
体調も絶好調になりました。
そして、活動的になり、いろんなことをポジティブに考えるようになりました。

もし、飲み物を砂糖がたくさん入った炭酸飲料にしたとしたら、
取り込んだ砂糖切れる頃にかなりイライラしだします。
物に当たりだしたので、再度甘いものを摂取します。
また、イライラするの繰り返し。
そうこうしていると、イライラの影響でミスを連発し、ネガティブな気分がぬぐえなくなってしまいました。

■3.丁寧に生きる

飲み物の例では、極端でしたが
お伝えしたいことは日常の些細な選択が私達の未来に多大なる影響を与えることを
忘れないでほしいということです。

たかが、これくらい、
そういう思いがすべてに影響しているのです。

毎日を丁寧に生きる

それが自分を幸せにしてくれることを覚えていてくださいね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です