仕事が激務で助けてほしいときの対処法

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

仕事、激務ですよね。
私も新卒で入社したとき飲食店店長を1年ほどやってました。
そんな激務な方の力になれるように記事を書きますね。

■1.スケジュール
私の場合、店長になったその日に、早朝バイトが退職。
朝5:00~出勤者がいない状態になりました。
店舗は7:00開店で5:00からは仕込みの時間なのですが
5:00にトラックで納品があります。
その時に店を開けていないといけないのです。
早朝に一人雇いいれたはいいけど、その人も休みが必要なので
週1で早朝5:00~出勤。

さらに、前任者が主婦ばかりをパートにしていたので
土日出勤のパートがいない事態が発生しました。
夜のアルバイトを土日で入れても間に合わず、
日曜は、終日私がシフトイン状態。
余談ですが、男の店長が来たとたんに土日出勤しだしたという話を聞いて
女はなめられるんだと実感した次第でございます。

大晦日なんて、1時間睡眠で正月から3連日出勤しました。
もうブラック色満載でした。

■2.目標がないなら激務はさっさと去るべし。

この激務で得たいスキルは何かありますか?
目標があるなら、おのずと期間限定の激務であると思います。
それであれば、モチベーションも続くと思いますが
目標も何もなく、激務がただただ続くと、健康を害します。
そして、突然死になる可能性のあります。

仕事は単なる手段にすぎないのです。
それなのに、激務を続けて何かを得たとしても
健康を害してしまったら、何の意味もありません。

命と仕事どちらが大切ですか?

■3.将来のことなんてどうにでもなる

色々とお金が必要で激務についている方もいらっしゃいますが
結局、将来のことなんてどうにかなるものです。
もちろん今を必死に生き抜くことは大切ですが
それ以上に激務によって無くしかけているものがあります。
そして、大切なものが壊れることにつながってしまうのです。

将来のことなんて、ちゃんと生きていれば本当にどうにかなります。
最近は、かなり行政も援助してくれますしね。

■4.まとめ

激務だと、もう精神力も奪われてしまいますよね。
普通に笑うこともできなくなってきます。
自分を壊してまでする仕事なんてしないほうがいいです。
必死に働き続けて、未だに壊れかけていることに気が付かない人もたくさんいます。

どうかいったん立ち止まって考えてみてください。
一番大切なものについて、じっくりと。

関連記事
仕事に行きたくない人への処方箋
人生で辛いことがあるのは当たり前
パワハラ撃退法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です