疲れると、集中力がなくなり、体は休息を求めるため 仕事どころではなくなります。 仕事中にいったん休憩なんて毛頭できず、ほとんどの人が体にムチ打って 仕事を続けますよね。
そうなると、黙っていないのが、私達の心。
イライラを加速させ、ちょっとしたことでも癇に障るようになります。
疲労回復のために何をしたらいいか。と悩む方も多いですよね。
ただちに疲労を回復するには、休息をとるか、気分転換をするかということがあげられますが、 長期的に疲労知らずになりたいのであれば、食事や運動などの日常的なことに 気を配ることも大切です。 今回は、食事の面から考えてみましょう。
■1.疲労回復成分について
今回参考にするのは、食材辞典という本です。
ソラマメ…ビタミンB1 、B2が多く含まれ、エネルギー代謝を加速
ししとうがらし…ビタミンCが豊富
シジミ…オルニチンで疲労感の軽減
カキ…グリコーゲンで疲労回復
ぶどう…ブドウ果糖が豊富なため疲労回復効果あり
なるほど。ざっとあげただけでもこれだけあります。
栄養系の本を読んでいると、結局いつもまんべんなく食べることが大事なのだと実感します。
ただ、私達の体って毎日同じ状態ではないですよね。
目を酷使した日があったり、足を酷使した日があったり、その日その日でコンディションって違います。
自分の状態を正しく把握し、その時に必要な栄養素を的確に吸収することができれば
自分を常に最高の状態に置くことができます。
どの食材がどんな栄養素にたけているかを知ることで
いつどんな形でその食材を摂取するのかを考えていくいい機会かもしれません。
いつもイライラしている人、いつもだるい人
そんな人は積極的に食材について勉強し、理想の自分を作り出しましょう!