仕事で失敗したときの対処法

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

仕事で失敗してしまった…
どうしようもなく、落ち込みますよね。

私も新卒すぐのころは物流を止めるという
失敗をしたことがあります。

先輩の視線は痛いし、
もうどうしようもありませんよね。

■1.誰でも失敗はする。

失敗しない人なんていません。
あの人もその人も絶対に失敗はしているのです。
(言わないだけで。)

自分が仕事に慣れてきて、
失敗もしなくなった頃に新人が来ます。
かつて自分がやったような失敗を繰り返すのを見ても
あまりに遠い日の出来事で
自分の失敗を思い出す人はあまりいないです。

そして、失敗した人に冷たい視線を投げかけるのです。

■2.その仕事、理解していますか?

実は、失敗は自分でリカバリーできれば
あまり焦りは感じないものです。
全体を見渡して、取り戻す部分がわかっていれば
自分で判断し取り返せるからです。

私は、誰かに命令された仕事より
自分で全てを管理している仕事が安心して働けていました。
その業務を完璧に理解したうえで作業をしていたということ、
全ての責任が自分にあったため、
失敗しても取り戻す方法を考えることができました。

つまり、失敗に対して過度の後悔を持つより
取り戻す方法を編み出すほうが先決なのです。

■3.周囲の冷たい視線から逃げたいですか?

自分の失敗を自分でリカバリーできない以上、
先輩方の冷たい視線は避けられません。

だって、迷惑かけているんですから当然です。

おそらく、「くそ忙しいときに仕事増やすなよ」と
思われているのかいないのか微妙な感じですよね。
でも、自分で責任はとれないのだから仕方ない。

でも、そんな失敗をケロッと忘れて
何事もなかったように振る舞う強者もいます。

そして、その態度を見ているうちに
周囲も失敗なんて無かったかのようになってしまうのです。

失敗を気にすればするだけ
自分が仕事ができない人間になってしまいます。

ある程度、反省して原因と対策を練ったら
さっさと忘れて、次の機会は失敗しないようにすることが
大切なのです。

■4.失敗を取り戻すの本当の意味

失敗を取り戻すには、
失敗をしてから、長く落ち込まないことです。
気にすればするほど、陰気くさくなります。

要は、次回は成功すればいいだけなんです。
失敗でガタ落ちした信用を取り返そうなんて
張り切っても、エンジンが切れたときに停止します。

一番なのは、素の私たちが向上していくことが
本当の意味での失敗を取り戻したことになるのです。
失敗した自分を超えてもその先の道は長く険しいものです。
たった一度の失敗で諦めるようでは
その先何十回も起こる危機に対応できません。

今、私たちは将来起こる危機を耐える訓練をしているのです。
本当に恥ずかしいくらい失敗を重ねてきた私。
でも、その分学んだことを生かして、このブログを書いてます。

本当に無駄な経験なんてないですよ。
顔をあげて、一番好きな食べ物でもたべなっせ!!

関連記事
仕事に行きたくない人への処方箋
人生に辛いことがあるのは当たり前
仕事を教えてくれない時の対処法
上から目線で話す人を攻略する方法

自分が変わる予感がするときに考えなければいけないこと

KONICA MINOLTA DIGITAL CAMERA

私は、今までとは違う。

色々と経験をしてきて、
今いる場所が合わなくなってくる時が来ます。
その時に、自分を次のステージに乗せるために
捨てなければならないものがたくさん出てきます。

■1.ステージ変更の予兆

自分が変わるタイミングって、自分に自信がついた時だったり、
自分が大きく飛躍するときだったりします。

自分に自信がつくと、行動が変わります。
プライドが出てきます。
対人面でも意見を表に出す勇気が出るようになります。

■2.周囲の環境が変わる

今まで、私たちと話が合って居心地がよかった相手でも
私たちと話が合わなくなってきます。
そして、だんだんと疎遠になっていきます。

ここで無理やり留まろうとすると
私たちのステージは上がりません。

おかしなことに、
捨てるべきものを捨てない選択をすると
今までのステージに逆戻りすることになります。

 

■3.勇気をもって進むべき

捨てるべきものは、捨てましょう。
心配しなくても、大丈夫です。
本当に大切なものは、
回りまわって違う形で私たちの元に戻ってきます。

それよりも自然の流れにまかせて
なせばなると気楽に構えていたほうがスムーズにいきます。
ここで勇気をもてない、覚悟ができないのであれば
まだ次のステージにいくべきではありません。
本当にその時が来たら、どんなにあがこうが逃げられないものです。

そして、未練と思いやりは違います。
今まで大切にしてきたものに思いやりや優しさを示すのは当然のことです。
しかし、それと未練とは全く別です。
これがわからずに、混同し混乱する方が多々います。
今日まで宝物で明日かゴミなんて切り替えできる人は、ロボットでしょうね。

どうか飛躍のチャンスを逃さないようにしましようね。

関連記事
会社でも社会でも反応人間になるな
親しい人から助言をもらう際に大切な心得
幸せに働くために必要なこと