人生、努力で乗り越えられる。
そんな名言よく聞きます。
最近、努力だけじゃないよね。とつくづく思うのです。
■1.能力と努力と運の比重
何かを欲しいと思った瞬間から、それを手に入れるための努力が開始されます。
いくら頑張っても手に入れられない人もいれば、
苦労をしないで手に入れる人もいます。
それこそ、最初から才能がある人、運に恵まれる人はあまり苦労をせずに
一定の成果を得られます。
では、能力も運もない人は、ひたすら努力し、その穴を埋めることで
同じ成果を出すことができます。
ただ、能力や運がある人が同じ努力をした場合、
より高い成果を出すことは請け合いです。
能力が合っても運がなければ、成果は出せません。
能力がなくても運に恵まれていれば、それなりの成果になります。
たとえば、数学の難しい公式を発見したとして
それを誰かに伝えることができなければ、発見していないのと同じです。
たまたま、友人がそれは大発見だと認識し、世界に発表できれば
天才として持てはやされることになります。
それと同じで、能力があっても有効に能力を発揮できなければ、無能と同じであり、
もしその能力を見いだしてもらえる運に恵まれれば、大きな成果があげられるのです。
また、大した能力はないが、たまたま偶然にその公式を発見し、
偶然が重なり、世にその発見が知れ渡り、天才扱いを受けることもあります。
つまり成果に対する、能力:運:努力の比率は ある程度の域になると
運がかなりの比率を占めることになるのです。
■2.重要なのは良い波に乗る
重要なのは、評価される努力をするのではなく、
良い波にのる努力をすることです。
良い波とは、自分が常に理想的な心理状態(=IPS)を保ち続けることです。
一度、成功すると一時的に自分に自信が持てます。
その時に再度成果を上げると自信が確信に変わります。
その確信を持った状態で、成功を続けるともはや自分の波に乗りまくっているので
失敗してもそこまで苦にならずに、
いえ、ここまで来ると失敗がたまたま起こったアクシデントと認識されるようになります。
方向を間違えたままで努力を重ね、たまたま成功したとしても
それはいずれ限界を迎えます。
重要なのは、良い波にのることであり、
自分に自信を持つことなのです。
■3.他人の言うことに惑わされるな
相手が意見してきたり、上司や会社が指示していることは数字的な指数であり、
それをすることで必ず成果が上がるわけではないことを理解してください。
大切なのは、私達が私達の良い波に乗り、
私達が納得した形で、正しい成果を上げることのほうがきわめて重要なのです。
周囲に惑わされず、正しい選択と正しい努力、そして 運を掴むように
頑張っていきましょうね。